乳がん検診の基本的な検査項目

乳がんは、女性がかかるがんとしてはもっとも多いもので、最近では女性10数人に1人程度の割合で乳がんにかかるといわれています。特に、30歳代などの比較的若い世代でもこのがんによって死亡するケースがあることから、定期的な乳がん検診によって、早期発見に努めることが求められています。この乳がん検診で行われる具体的な検査項目としては、検査機関によって違いがありますが、産婦人科医が直接手で触れてしこりなどを確認する視触診、特別なエックス線撮影装置によってさまざまな角度から撮影できるマンモグラフィー検査などが一般的となっています。視触診では、大きなしこりがあれば、かなりの確率でがんの有無が見分けられますが、あまりに小さなものでは確認が難しく、限界があるとされています。

そうしたものを補うのがマンモグラフィー検査であり、上下左右からエックス線写真が撮影できるため、小さなしこりであっても画像として確認ができるというメリットがあります。ただし、マンモグラフィー検査では、乳腺が発達している若い女性の場合、乳腺があやまって小さなしこりのように見えてしまうといったトラブルもあります。このような弊害をなくすため、場合によっては乳がん検診のオプションとして、エコー検査を採り入れている病院などもあります。エコー検査では、エックス線のかわりに超音波を当てて、しこりの有無を確認するもので、精度としてはマンモグラフィーのほうがまさりますが、乳腺が発達した女性でも対応できるという強みがあります。

ホーチミンのクリニックのことならこちら

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です